これも認知症なんだ<That's Ninchi Show 2>

FC2ブログに引っ越しました。週一回か二回は更新しています。

介護する家族の思い

認知症家族

いよいよブログの引っ越し。 本文しか持っていけない引っ越しなので、気が進みません。皆さんの声が消えてしまうわけで。 そこで、ここにゲストブックの認知症家族の声を残します。 介護士の方々も含まれますが、 家族同然に介護してくれているから家族です…

外国人介護士は。。

外国人介護士、どうなのだろう? 毎日のように外国人労働者の問題が報道されている。 ただでさえ問題山積の介護現場に、 外国人が勤務することになったら、どうなるのか。 管理者や施設の責任者の苦労が増えるし、 人間関係での悩みも一層深刻になるだろう。…

家をもらっても認知症の介護は。。

新築の家をもらっても…釣り合わない。 家をもらって認知症の介護をするか、 何ももらえないけど介護しないでいくか。 どちらかを選ぶとすると、絶対に後者だ。 認知症の介護は普通の弱った老人の介護ではない。 どれだけの艱難辛苦があるか、 見聞きしただけ…

施設入居、「帰りたい」の連発。。

施設に入居して、ひと安心だが… 「帰りたい」の連発には苦労するものだ。 友人の話だが、両親が今月老人マンションに入居したそうだ。 正確には介護付き住宅型有料老人ホーム。 長い期間をかけて説得してやっと、やっとその日が。 説得できない例が多い中、…

また介護殺人があって。。

また介護が原因の事件があった。 介護は家族の責任、その重さに耐えらえず、 親を殺して、自分も…ということらしい。 「寝たきりになって一か月」と報道されているが、 それ以前の「ほぼ寝たきり」は何年だったのか。 「寝たきりになったら施設入所」と考え…

介護殺人、またかで。。

介護殺人、「またか」の世間では。 先週から今週へと、また介護殺人が報道されている。 老夫婦の間で介護が原因で起きた事件だ。 これに対して世の中の反応は特にないようで、 「またか」でスルー、驚くこともなくなった。 報道された原因はたったの一言。 …

虐待を防ぐには。。

虐待を世間はどう見ているのだろう。 個人に問題があると見るのが八割以上だと思う。 ストレスを老人や子供という弱者にぶつける、 「弱いものいじめ」だと。 虐待が増えているのはストレス社会だからだが、 普通の人はストレスがあっても虐待しない、 する…

認知症の人の意見、本心はどこに。。

認知症の本人の意見、これほど難しいものはない。 昨日また「お役所の調査結果」が報道されていた。 施策に認知症の本人の意見が反映されていない、というもの。 「本人から意見を聞き取るのが困難だから」として、 最初から聞き取りしようとしないのが問題…

老人介護施設での虐待は。。

介護施設での虐待、「またか」と思う。 認知症のことをよく知らない人々はきっと、 「だから施設はかわいそう」と言うだろう。 そして施設に親を入れるなんて「親不孝だ」とも。 そんな人々には、こう問いかけてみたらいい。 「施設に行かず、家にいて我が子…

認知症、報道されない普通の人々は。。

認知症の人には周囲の人々の理解が必要だが、 そこが難しい。 よく知らない人(見たことがない人)にとって、 認知症とは「おそろしい病気」という認識が最初で、 自分と無関係な時期だったり、家族や身内に無関係なら、 それ以上理解しようとはしないだろう…

認知症の親を介護、得るものは。。

「対等に・・・」ができるならいい。 障害者介護について、「対等」という言葉が注目されている。 対等という意識で対応することが重要だそうだ。 相手が弱者で、自分は「世話してあげる強者」だとか、 相手が下で、自分は上というのではなく。 なぜ対等かとい…

認知症の中期は何年。。

認知症の中期とは・・・ 「初期、中期」というように一般的に言われているが、 どういう基準で分かれているのだろう。 多くの場合が「中期」から始まるようにも思う。 うちの親のように、「家族が気づいた時」というのがそう。 異常な行動や「会話が妙」など気…

高齢者の発熱、入院が必要なのは。。

高齢者の病は急激に悪化する。 よく知られていることだが、実感がない人も多い。 核家族で周囲に老人がいない場合などだ。 様子を見ていていいのか、救急で診てもらうべきか、 「高齢者だから」と知っていても判断が難しい。 うちの親がサ高住に入居していた…

介護、逃げ出したいが逃げられない。。

ブログには検索ワードというものがある。 昨日の閲覧履歴を見ると、こんなワードが。 「介護に疲れました。逃げ出したいけど逃げられない」 そう。みんなそう。逃げることができないから苦しい。 特に「たった一人の介護」は苦しい。 ほんの少しの時間でいい…

高齢者はマイナンバーカードがあると便利かも。。

認知症の親のために、諸々の手続きを代行してきた。 たとえば施設への引越しに伴う銀行等への住所変更届け。 発病後の十年間で引越しは三回。 電話連絡だけでいいのもあったが、うるさい所もあった。 証券会社だの保険会社だの複数あった中で、 定かではない…

ストレスに負けずにやり過ごせるかというと。。

寒くなってきた。 寒さストレスに対抗するには、「寒いのがイヤだ」と思わないで逆に寒さを楽しむといいらしい。 寒い時期は「食べ物を放置しても腐敗しにくい」とか、「害虫が減る。ダニも少ない」とか、良い点を探す。 考え方を変えると、ストレスがストレ…

認知症になる前に動くといい。。

「認知症になる前に動く」ことができれば・・・ 少人数の家族による認知症介護だって少しはラクになる。 何の準備もなく突然の発症で焦ることと比べたら、差は段違い。 我が家の失敗例を教訓(悪い見本)として、「認知症になる前に行動する」人が増えればと思っ…

家族一人で認知症の介護は不可能だ。。

世間が冷たいのは、よく知らないからだ。 うちの親が認知症を発症して、十年になる。 この十年で世間の認知症への理解は少し進んだ。 「誰でも認知症になる」ということは広く浸透したと思う。 親が認知症だと言っても驚かれることはなくなった。 「認知症は…

認知症の人の怖さ。。

殺されそうになっても介護しないといけないか。 認知症の人の家族は場合によって「認知症の本人に殺されるかもしれない」と不安になることがある。 どのくらいの割合かは、多くもないが少なくもないと思う。 そう思わせるほど「頭がおかしい」し「狂っている…

認知症、最後のワガママだから。。

高齢になると、自分勝手(ワガママ)になる。 昔から言われてきたことだ。個人差はあるが。 脳の老化と関連するらしい。 自制心、つまり「状況を考えて、自分の感情を抑える」という機能が衰えて、「ガマンできない」ようになってくるのだろう。 普通の老人…

認知症、周囲の思いやりは伝わるかというと。。

認知症の人に周囲の「思いやり」は伝わる? うちの親のケースでは「伝わらない」のがほとんどだった。 認知症になる前なら簡単に伝わっていたことが、何も伝わらない。 「寝てばかりいないで少しは運動して」と言うのは、 親の健康を思っての「思いやり」な…

救急依頼は夕方から増えるらしい。。

急に寒くなった。今年は冬が早い。 毎年思うのだが、雪国や南国と違って四季があるのが日本だったはずが近年はそうでもないような傾向にある。 冬と夏が長く、春や秋は近年は存在感が薄れ、あっという間に過ぎる。「ちょうどいい気候という時期」は驚くほど…

老人施設の靴箱の不安。。。

風邪引きでは施設に面会に行けない。 今シーズン最低気温という日が何日かあって、今シーズン最初の、 風邪を引いてしまった。 インフルエンザの予防注射を早めておいてよかった。 今年はワクチン不足が予想されるという報道があったので。 秋冬は風邪引きが…

認知症に関して医師は頼りにならない。。

認知症の人の家族は誰を頼ったらいいのだろう。 介護士(ケアマネージャーを含む)だったり、主治医だったり、看護師だったり、身近に専門職の人々がいることはいる。 認知症については「わからないこと」だらけだ。 たずねれば皆何かしら答えてはくれるが、…

認知症、介護認定すら拒否する。。

「たった一人の介護」は避けるべきだ。 今は介護保険制度があり、介護職の人々の力に頼ることができる。 政府は「たった一人の介護」はないと思っているかもしれない。 「制度があるのに、それを利用していない人」のことを考えないならば、「介護の孤立化」…

認知症、障害者でも障害者でない。。

明らかに障害者なのに、障害者ではない。 認知症の高齢者のことだ。 どんなに障害が重度でも、今の制度では障害者ではない。 認知症は脳機能障害だとされている。また、ほとんどの人がどこかしら身体障害もあるのに、障害者とはみなされない。 老人施設のス…

介護用オムツ、捨てるのも苦労。。

介護用オムツ、捨てるのも苦労だ。 赤ちゃん用と違って大きくて重いから、買いに行って運ぶのも疲れるが、使用済みオムツを捨てるのだって苦労だ。 年々介護度が重度になり、オムツの量は増える。 だが、介護を担うほうだって年をとり、体力が衰えていく。 …

介護用オムツとパッド。。

介護用オムツにも専門家がおられるようだ。 昨日、何気なくテレビをつけたら「オムツの正しい装着方法」というのを専門家が説明しているところだった。 オムツの悩みの第一位が「漏れ」で、ぴったりと装着しないから「漏れる」のだそうだ。 そういえば、うち…

認知症と二重人格とは。。

認知症と二重人格とは何が違うのだろう。 認知症になると「別人のようにおかしくなる時」がある。 しかし、たまには「昔のままの、まともな時」もある。 それを繰り返しながら、「まともな時」がだんだんと減少していく。 認知症の進行は「ジグザグ」で、悪…

認知症、本人が「病院に行く」と言えば。。

認知症の人が自ら「病院に行く」と言えばいい。 「行きたくない」という認知症の人を病院に連れて行くのは難しい。 「認知症の人は説得できない」から、難問中の難問だ。 断固として拒否する気持ちもわからないことはない。 本人には「自分が病気だ」という…