これも認知症なんだ<That's Ninchi Show 2>

FC2ブログに引っ越しました。週一回か二回は更新しています。

介護する家族の思い

認知症、病院に行きたくない。。

認知症の親を病院に連れて行く、難問中の難問だ。 年寄り一人を説得して病院に行ってもらうのがここまで難しいとは、 普通の人には理解できないことだろう。 親が認知症になるまでは全くわからなかったことだ。 認知症を知らない人が聞けば「どこが?」と疑…

認知症の人は共感できない。。

認知症介護では「共感」がキーワードの一つだと思う。 第一に「認知症の人の多くは共感できない」から、数々の問題(周囲の人との人間関係上のトラブル)が日常的に起きている。 共感できないから自分勝手な行動をとり、自己中心的な発言をして周囲の人にス…

認知症の人の「できない」には理由が。。

認知症だと少しづつ何かができなくなる。 できないことの中には「誰かが側で助言すればできる」ことも多いので、「一人ではできなくなる」と言うのがより適切だろう。 うちの親(86歳、胃ろうで寝たきり)は認知症発症時に一人暮らしだったので、「できない…

お薬カレンダーは使える?。。

認知症では「お薬カレンダー」は使えない。 理由は「今日が何曜日だったか」わからないからだろう。 曜日だけでなく、時間もよくわかっていない。 今は朝なのか昼なのか、それさえ不確かなこともある。 「ついさっき朝食を食べた」としても、記憶は定かでは…

認知症の人の薬、小袋にまとめてもらって。。

年をとると手先が不器用になるが、認知症ならもっとだ。 「認知症の人はきちんと薬を飲めない」ものだが、忘れずに飲もうとしていても薬を包材(シート)から出すのが難しい。 特に小さい錠剤などはシートから取り出すのに苦労したり、やっと出せたと思った…

認知症の人に「好きなようにさせる」のは。。

認知症の人への対応はほんとうに難しい。 問題は数多くある。たとえば「常識が通用しない」ことや、「こちらの言うことを少しも聞いてくれない」ことだ。 では「本人の好きなようにさせればいいか」というと、疑問だ。 言うとおりにしてくれないし、こだわり…

ケアマネージャーさんの転勤は困る。。

またケアマネージャーさんが転勤だ。 うちの親が入居している老人ホームは一部の職員に限ってだが、「三年に一度」転勤がある。 施設長、相談員、ケアマネージャーさんなど比較的入居者家族と接点が多く、頼りにしているような職員が転勤の対象なので、 家族…

介護ストレスで不眠、どうすれば。。

介護疲れで眠りたいのになぜか眠れない。 騒音や歯痛など「眠りを妨げる条件」が何もないのに眠れない。 そういう悩みを持つ人も多いと思う。 介護で朝から晩まで拘束され、やっと睡眠時間が確保できたとする。 眠って疲れをとりたいところだが、往々にして…

物価があがり年金が減っては。。

財産のない老人には苦しい時代だ。 物価が高くなっているのに、年金は減らされてる。 なのに介護保険や健康保険の支払いは増えていく。 超高齢化で「年金をもらう老人」が増えたから、一人当たりの分け前(支給額)は当然ながら減る。しかたがないことだ。 …

ケアラーへの支援は。。

ケアラーの権利は守られるだろうか。 介護する側の人をケアラーと言うが、介護問題においては「介護される人」が主役で、ケアラーは考慮されることが少ない。 老人介護、特に認知症介護ではケアラーに過大な負担を強いることがほとんどという現状だ。 精神的…

認知症、寝たきりのほうがラクだろうか。。

寝たきりのほうがラクだろうか。 親が認知症になった時、そんなことを思った。 初期の頃はそれはもう言いようがないほどの苦労があったからだ。 必要のないことで頻繁に電話をかけまくるので、家族だけでなく関係者多数に何度も何度も迷惑をかけた。 家族の…

脳障害(認知症)とストレスとで下痢することも。。

脳と消化器系とは強い絆があるらしい。 仕事上の対人関係ストレスで胃が痛くなる人は多い。 検査で「どこも悪くない」と言われるのに胃が痛いという例だ。 また、胃だけでなく腸も精神的なストレスで不調になる。小さな慢性的なストレスであっても、大きな瞬…

認知症の家族の「ありのまま」も。。

介護する側の「ありのまま」も大切なのでは? 介護の第一歩は認知症の人の「ありのまま」を受け入れることだとされているが、それだけではどうかと思う。 介護を職業とする人々による「プロの介護」はそれでいいが、家族による介護をそれと同列にみなすこと…

認知症の人の「ありのまま」は。。

認知症の人の「ありのまま」は受け入れがたい。 あまりにも自分たちと違うから、違い過ぎるからだ。 見えているものも違えば、聞こえているものも違う。 きたない、冷たい、暑い、うるさい、まぶしい等の感覚も違う。 時には「今いる場所」や「今現在の時間…

老人施設が「なじみの場所」ならば。。

認知症の人は不安感が強いと言われている。 認知症だと「訪問介護の人に来てもらいたくない」とか「デイサービスに行きたくない」とかで家族を困らせることが多いが、 その理由として本人がいろいろ言ったとしても、結局は「不安だから」だと思う。 うちの親…

認知症、家族しか支えにならない。。

「認知症」もだが、「障害者」も他人事だった。 親が認知症になる前までは、認知症のことも障害者のことも何も考えることなく過ごしてきた。 世間一般の多くの人も同様に「自分とは関係ない」「政府が何とかする」として、これらの問題を見過ごしてきたと思…

たった一人の介護でなければ。。

世の中は不公平にできている。 世代間で年金の支給や負担に格差があることなどがそうだ。 親の介護にしてもそう、今のほうが三十年前よりもきつい。 今「要介護」となっている老人のうち、どれだけの割合で親の介護を経験しただろうか。 昔は兄弟姉妹が多い…

老人の介護うつ、認知症の原因にも。。

今の日本は「老々介護」の割合が高いらしい。 老妻や老夫が配偶者を介護する場合が多いようだが、高齢になった娘や息子が超高齢の父母を世話する例も少なくない。 親が九十歳を越えたら、子だって七十歳前後だろう。 長寿になると「親子ともに後期高齢者」と…

認知症を甘く見ないでほしい。。

年をとって「赤ちゃんに戻る」ならまだマシだ。 昔から「年を取ると赤子に戻る」言われてきた。 普通の老衰ならそうかもしれないが、認知症だと違う。 赤ちゃんの脳は未発達なだけで壊れていないから、反応に規則性があり、どういう理由でそういう反応なのか…

特養の「空きベッド」が増えたそうだが。。

老人施設には介護ベッドがあるはずだが・・・ うちの親の入所先には介護ベッドが付いてなかった。 カーテンとエアコンと照明器具だけ、何も付いていない。 入所者は収納家具もベッドも車椅子も全てが持ち込みだ。 いわゆる有料老人ホームというものは、これが標…

認知症、誰かがいるという安心感が。。

そばに誰かがいるという安心感が最も必要だと思う。 不安感でいっぱいの認知症の人には、それこそが絶対に必要不可欠なもので、あるとないとでは症状の進行が大きく違ってくるだろう。 いつも誰かがいてくれるという安心感、これがなかったら認知症は確実に…

認知症介護には達成感がないが。。

認知症介護には達成感がない。 どんなに努力しても「治らない」からだし、どんなに犠牲的に介護していても認知症の本人から「感謝されない」からだ。 良くなっていくのを見ることができれば達成感はあるし、介護で疲れても感謝され評価されたら自己満足はあ…

認知症の人は話を聞かないが。。

老人ホームでは集団でいても会話がない。 食事しながらの会話がないのはわかる。「二つの動作を同時に進行させることができない」のが認知症の特性だから。 うちの親だって発症してからというものは、家族と一緒の食事の時も「黙々と集中して食べる」だけだ…

認知症介護、質を基準にすれば。。

介護の質、基準は何だろう? 親がまだ元気に一人で生活し介護と無関係の頃は考えてもみなかったことだ。介護保険制度があるから一定水準だろうとは思った。 どこの介護施設でも同じような介護が受けられるとばかり思っていた。違いはあっても大差はないだろ…

認知症の人は「ひと」に救われる。。

ひと(人間)は結局ひとによって救われる。 「天は自ら助くるものを助く」というように、他人に頼らずに自分で努力することが一番だとされている。 もっともだ。だが、認知症の人とその家族にはあてはまらない。 認知症の人は初期の短い期間を除いて「合理的…

介護施設からの年賀状を見て。。

年賀状で老人施設への転居を知る。 知人がぽつりぽつりと老人施設へ転居するようになった。自分も「老人」年齢に近づいているので当然と言えば当然だが。 「老人」は何歳からを言うのだろう、60歳、65歳、70歳、75歳? 今年の年賀状にも、「今は一人暮らしで…

認知症の人の「自立」は。。

認知症に対して多くの人が思い違いをしている。 それが世間とのズレの原因で、そのために認知症の人とその家族の実情を正しく理解してもらえないという状況となっている。 世間が思っているようなレベルでは全然ない。 もっともっと困難で、苦労が多く、悩み…

認知症の「ありのまま」を受け入れられない。。

「ありのままを受け入れる」ことから介護は始まる。 認知症の人の「ありのまま」というのは大変受け入れがたいもので、特に家族には難しい注文だと思う。 「壊れてしまった」というか、「別人になった」というか、「別人どころか人間とは思えない、宇宙人」…

認知症介護、身内だから特につらい。。

介護ストレスには「他人、短時間、期間限定」が鍵だと思う。 中でも特に認知症介護は継続が難しい。家族が追い詰められることが多く、重圧におしつぶされ、心身を壊すことになりやすい。 そうならないためには「他人」を巻き込むことが第一だろう。家族だけ…

歯科診療、認知症の人に配慮を。。

歯科診療でも認知症加算があるのだろうか。 ネット検索すると、「歯科診療特別対応加算」というのがあった。 障害者や乳幼児など意思疎通の難しい患者を対象とするようだ。 日常生活に支障を来たすような症状・行動や意思疎通の困難さが頻繁に見られ、歯科診…