これも認知症なんだ<That's Ninchi Show 2>

FC2ブログに引っ越しました。週一回か二回は更新しています。

認知症、手にのせると食べる。。。。。

認知症が進むと食べなくなるという。不思議なことに。
 
「食べる」ということ、そのものが思い出せない、食べるという行為を忘れてしまった、そういうことだろうか。これだけは実際に目にするまでは信じられないことだろう。
 
動物にとって「食べる」ことは「生きる」ことだが、それが消えたら生きることを継続できなくなる。いくら脳が壊れたといっても、それは生物としてありえないことだ。
 
最初に聞いて思ったのは、「認知症が進むと、脳の嚥下機能を司る部分まで壊れてしまい、嚥下困難になって食べられなくなる」というプロセスだ。これなら納得する。
 
が、実際は嚥下能力もあり、咀嚼もでき、歯科的にも内科的にも異常はなく、食べられないはずがない人も、認知症が進むと食べなくなる。
 
うちのおばあちゃんは胃ろうで寝たきりだが、それ以前の歩行可能で要介護3だった時から「食べられなくなる」兆候があった。食事中に動作が止まる、それだ。
 
口に食べ物が入っているのに、噛むのをやめて呆然とする。ヘルパーさんが、声をかけてやっと「続行」、「ごっくん」と言われてやっとのみこむ。
 
まだその時は料理を目の前にしても手をつけない(スプーンを持たない)という所までは至らず、普通に食べ始めてはいた。見ただけで手もつけないと困っただろう。
 
壊れてしまった脳には、目の前の料理が「食べ物に見えない」ことがあるらしい。どんなふうに見えているのかわからないが。「毒物」に見えているのかもしれない。
 
また、そのままに正しく見えていても(画像としては)、それを「食べ物」だと認識しないこともあるそうだ。画像と認識とがズレてしまっていて。
 
こうなるとどうしようもないのだが、不思議なことに「手に食べ物を直接のせてあげると食べる」という実例があるらしい。近所の大学生に聞いたことなのだが。
 
近所の大学で「認知症の人とのコミニュケーション」という講座があり、そこでその実例ビデオ映像を見せてもらったとか。(国内の老人介護施設のドキュメンタリー)
 
認知症の人に料理をすくったスプーンを持たせても口にいれないし、食べさせようと口まで運んでも食べることを拒否するのに、手にのせると食べたそうだ。
 
それは「乳幼児が何でも手にとったものを口に入れる」のと同じで、本能的な動作なのだろうか。乳幼児はタバコなど何でも口に入れるから危険なのではあるが。
 
口に入れてみて、「甘い」とか何かわかって食べれそうとなれば食べる、そういう本能なのかもしれない。動物学ではどう解釈しているのだろうか。
 
誰にでも、どのケースにでも使える手立てとはいかないだろうが、試してみる価値はある。うちのおばあちゃんにはもう遅い。もっと早くわかっていたら、と思う。